JMGPO 日本医療共同購買機構

病院の利益を第一に
医療材料の共同購買をはじめとする
コスト削減ソリューションをご提案

はじめまして
日本医療共同購買機構(JMGPO)です

医療共同購買とは、医薬品、医療材料、医療機器その他のサービスを、複数の病院が共同で購買する仕組みです。

貴院は、下記のような問題を抱えていませんか?

  • 診療報酬の伸びに比べて医療材料の費用が増大している
  • 医療材料の適正な価格が分からない
  • 医療材料費の削減実績の検証手段が、自院の前年度比較のみである
  • 医療材料の価格引き下げ交渉をSPD業者に任せきりにしている
  • 医療材料の価格交渉が、医師が採用を決めた後になってしまっている
  • 医療材料の購買データの一元的管理が行われていない
  • 医療材料費の削減について医師や看護師に相談できない
  • 病院管理者が医療材料費の削減について事務方任せにしている
  • 用度課や資材課等の専門部署がなく、購買担当者が他の業務を兼務している

これらに一つでも当てはまる場合は、
医療材料の実効性あるコスト管理が出来ていない恐れがあります。

世界的に原材料費が高騰している現在、医療材料の市場価格も例外ではありません。
「昨年対比」は最早意味を為さず、「市場価格対比」での厳しいコスト管理が求められます。

JMGPOの事業領域

JMGPOは、
共同購買組織(GPO)の仕組みを通して、共同購買に参加する病院の医療材料費の削減に寄与すること
に特化した事業領域を展開しています。日本国内の病院業界における経営効率の改善に寄与していきます。

医療共同購買

米国ではほとんどの病院がGPOを利用し、購入額では病院全体の医薬品・医療材料の50%~60%がGPOを経由しています。JMGPOでは、この仕組みをできるだけ忠実に反映した共同購買を提供しています。

医療共同購買とは?

医薬品、医療材料、医療機器その他サービスを複数の病院が共同で購買する仕組みです。

病院で行う購買交渉と何が違うのか?

一病院単位では小さな購買量であっても、数十、数百といった病院の購買力を合わせれば大きな購買量となります。
共同購買はこうした「大きな購買量」を背景に、メーカーに対して直接価格交渉を行います。
また、一般的な病院では、医療材料の価格交渉は卸業者(ディーラー)に対して行われることが多いのですが、そもそも卸業者は利幅が小さいため、メーカーからの卸値(仕切値)の改定がないと、病院からの要請にはなかなか応えられない実態があります。
共同購買では、直接メーカーから有利な取引条件を引き出すため、卸業者にとっても利幅を削ることなく従来の取引が継続できます。

GPOの仕組み

GPOには病院が会員として参加し、GPOが構成メンバーを代表してメーカーと価格その他の取引条件を交渉します。これらの交渉結果がGPOのプライスリストに反映されます。 メンバー病院は、GPOのプライスリストを参照し、流通業者に発注します。

会員病院の声

JMGPOが提供する医療共同購買のご利用者様の声や事例をご紹介いたします。

病院の購買担当者の皆様へ
医療材料の本格的なコスト削減を行いませんか

PAGE TOP

ページの先頭へ